ネルソンス指揮ウィーン・フィルのベートーヴェン《英雄》

 3月25日にMUSICBIRDのTHE CLASSICでアンドリス・ネルソンス指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会が放送された。

 曲目は,

ハイドン交響曲第102番変ロ長調Hob.Ⅰ:102

②イヴァン・エレート:3本のクラリネット管弦楽のための三重協奏曲Op.92(初演)

バリー・マニロウコパカバーナ(ザ・クラリノッツ編)(アンコール)

ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調Op.55《英雄》

 クラリネットは,ザ・クラリノッツ(エルンスト,ダニエル,アンドレアスのオッテンザマー親子)。

 2016年1月10日にウィーンのムジークフェライン大ホールでORF(オーストリア放送協会)が収録したもの。

 

 メインのベートーヴェンは,ネルソンスとウィーン・フィルドイツ・グラモフォンに録音する全集の第1弾となるもの。この後,1月12日にも同じプログラムで演奏しているようで,これらの演奏会にゲネプロの音源等合わせて編集したものをCDにするのだろう。

 

 ということで,《英雄》なのだが,演奏時間は,おおよそ,

第1楽章:18:14,第2楽章:16:04,第3楽章:5:40,第4楽章:12:06

といったところ。

 第1楽章と第2楽章が今どきの演奏としてはかなり遅め,第3楽章は早め,第4楽章はやや遅めといえるだろう。

 

 ネルソンスとウィーン・フィルなので,基本的にはモダン・スタイルの演奏。しかし,所々でピリオド奏法を意識したようなところがあり,何だか中途半端。

 テンポや強弱を不自然に動かすので,流れがとても悪い。

 そして,音が前に出てこない。特に木管が弱く,メロディを吹いているところでもほとんど聞こえなかったりする。弦も,第1ヴァイオリンが弱く,内声部とのバランスが整理されていないようで,聞いていて安定感がない。金管も所々では咆哮するが,全体的には弱め。

 メロディを意識していないようで,どんな曲なのか分からない。頭の中で補完しながら聞くことになり,すごく疲れた。

 第1楽章で何度か和音をトゥッティで鳴らすところがあるが,アーノンクールばりに力み返っている割に,本当の迫力は出ていないように思った。

 

 第1楽章は,演奏時間は長いが,第1主題は割と速めのテンポで始まるので,その後極端に遅くするところがあるということ。終わり近くのトランペットは,旋律を1回目は最後まで吹かせ,2回目は吹かせない,というやり方。それはいいとして,2回目は木管が旋律を吹くわけだが,これがほとんど聞こえず,弦の伴奏しか聞こえないという奇妙な演奏になっている。完全なバランスミスだろう。

 第2楽章は,葬送行進曲なのに妙に明るいのがネルソンスらしい。

 第3楽章でようやく乗ってきた感があり,主部は猛烈なテンポで進む。

 しかし,第4楽章に至っても不自然さは最後まで残ったまま。最後の和音は短く切って終わる。

 

 これから順次録音して全集になるわけだが,前途はかなり厳しいと思った。何というか,一本筋が通っていない感じ。これがCDになったとして,繰り返し聞くのはかなりしんどい。

 演奏後の拍手も随分と少ないように思った。

 

 

 この後,カラヤンウィーン・フィルによるブルックナーの7番と8番のCDを聞いたのだが,曲は最低だが演奏は極上だった。ネルソンスの演奏とは,同じウィーン・フィルとは思えないし,満足感が全く違った。

 

 

 また,ベルリン・フィル・デジタル・コンサート・ホールに3月23日のキリル・ペトレンコとの演奏がアップされており,モーツァルトの《ハフナー》とチャイコフスキーの《悲愴》の一部を見たのだが,かなり凄い演奏だったようだ。

 やはり,ペトレンコは,最近売れているほかの中堅・若手(ネルソンス,ソヒエフ…など)とは全く格が違うようだ。

 詳しくはじっくり見てから書いてみたい。